AWSに関する本で2冊目に読みました。
全体的にAWSの概要をサクッと知るのに良い本だと思います。
向いている人
- インフラの知識が一通りあり、AWSの全体像を短時間でおさえたい人
書かれていること
AWSにおける基本的な機能である、VPC、サブネット、ルートテーブル、EC2、NATなどの知識が一通り学べます。
内容は章ごとに分かれていて、EC2、VPC、Route53、S3、CloudFront、RDS、ELB、AutoScaling、CloudWatch、Billingからなります。
各章は機能の概要とGUIでの操作手順、CLIでの操作手順について一通り説明されています。
ただし、発行されたのが2015年なので所々情報が古いところがあるので、その点は注意する必要があります。(例:RDSは起動と削除しか出来ず停止が出来ない、など)
特にCLIなんかは結構仕様が変わりやすいので、正確な情報は公式のリファレンスを見た方がよいですね。自分はCLIの部分はほぼ読み飛ばしてしまいました。
書かれていないこと
インフラの知識がある程度あることが前提になっているので、サブネットって何?とかDNSってどういう仕組みになってるの?みたいなことは説明されません。
また、実際の利用を前提とした設計パターンのようなものもあまり触れられていないので、そういったことを知りたい人は別の書籍をあたるほうがよいです。
まとめ
AWSの全体像をさくっと知りたい、という人にはよくまとまっていていい本だと思います。
出来れば最新の情報にアップデートした版も出して欲しいところですね。
まあ、クラウドの世界は進歩が早いから最新の情報を知るには公式を当たるほうが手っ取り早いですが、そのための基礎知識をつける意味でもいい本だと思いました。
コメント